PRODUCTS取扱い製品
LED
省エネ・⻑寿命は最たる特⻑ですが、ほかにも熱線や紫外線が少ないので⽂化財などの照明にも⽤いられています。
また、⾼輝度、調光・点滅が⾃在、防⽔構造など、光の表現⼒や機能性においても優れています。
メリット
- 1.寿命が⼤変⻑いため電球交換の⼿間がかからない
- 2.消費電⼒が少ないため電気代が安く済む
- 3.頻繁につけたり消したりしても寿命が縮むことがない
- 4.衝撃などに強く壊れにくい
- 5.紫外線を出さないため⾍が寄り付かない(室外にも向いている)
- 6.電気をつけるとすぐに明るくなる(明るくなるまでに時間がかからない)
- 7.消費電⼒が少ないため、⼆酸化炭素の排出量が少なく環境に優しい
デメリット
- 1.購⼊コストが⾼い(しかし近年価格は下がってきています)
- 2.熱に弱いため、浴室など熱がこもる場所で使うと損傷する可能性がある(使う場所に向き・不向きがある)
- 3.⽩熱灯や蛍光灯に⽐べて重量が重い
- 4.360°均⼀に光が届く蛍光灯に対しLEDは均⼀に光を放射できないため、場所によって明度が異なる
LED照明の⼀般的な寿命(10年間)で⾒た電気代削減例
小規模工場
83%DOWN
削減額 | 146.1万円 |
---|---|
導入前 | 1,764,000円 |
導入後 | 302,400円 |
飲食店
81%DOWN
削減額 | 65.1万円 |
---|---|
導入前 | 794,880円 |
導入後 | 143,280円 |
マンション事務所
67%DOWN
削減額 | 76.1万円 |
---|---|
導入前 | 1,128,600円 |
導入後 | 366,840円 |
なぜ、LED照明でコスト削減できるの?
電気代の1/3は照明
消費電力が少ないので電球の数が多い、点灯時間が長いところでは特に効果的です
白熱灯や蛍光灯に比べて熱を出さないため、空調代も減らせます
白熱電球 | 電球型蛍光灯 | LED電球 | |
---|---|---|---|
寿命 | 3~6ヶ月 | 3年7ヶ月 | 約10年 |
交換回数 | 20~40回 | 2回 | 買い替えなし |
購入コスト合計 | 4,000円~ 2,000円 | 2,000円 | 2,000円 |
電気代 | 52,488円 | 10,692円 | 7,582円 |
白熱電球とのコスト差 | ー | -43,796円~ -41,000円 | -46,906円~ -44,906円 |
- ※電球⼀つを、10年間、1⽇10時間使⽤した場合の費⽤
- ※⽩熱電球は100円、電球型蛍光灯は1,000円、LED電球は2,000円で計算
- ※⽩熱電球の消費電⼒を54W、電球型蛍光灯の消費電⼒を11W、LED電球の消費量を7.8Wとして計算、1⽇10時間使⽤したとして1kWhあたり27円で計算
- ※照明の設置場所によって、10年以内でもLED電球が破損し、交換が発⽣する場合があります。
⽔銀灯・蛍光灯からLED照明へ変えただけでこんなにお得
消費電⼒が少なく準⽤が⻑いので、交換回数が減ります
- ・1⽇9時間、⽉間21⽇、年間250⽇=2,250時間で点灯した場合。
- ・電⼒単価1kWあたり18円にて計算しております。
- ・⽔銀灯は消費電⼒に安定器含みます。
- ・⾦額はあくまでも⽬安です。電⼒会社との契約により異なります。
「⼯場」のLED化メリット(http://www.ledtatsujin.com/led-service/factory/)
⼀般的なオフィス等に於ける電⼒の⽤途別使⽤割合
- ・財)省エネルギーセンター「オフィスビルの省エネルギー」オフィス占有⾯積⽐率に基づき弊社作成。
- ・1⽇9時間、⽉間21⽇、年間250⽇=2,250時間で点灯した場合。
- ・電⼒単価1kwあたり23円にて計算しております*蛍光灯は消費電⼒に安定器含む。
- ・⾦額はあくまでも⽬安です。電⼒会社との契約により異なります。